MENU

圧迫面接ってどんな面接?何故圧迫面接になるの?どうやって対処する?

書類審査を通過したので、いざ面接へ!と意気込んでみたものの、圧迫面接だったらどうしよう…と不安になりますよね。そんな不安のある方は、本記事で、圧迫面接の種類や要因、対処法について知りましょう!

これって圧迫面接?

圧迫面接って何?

圧迫面接とは、面接官が高圧的や威圧的な態度をとったり、否定的な対応意地悪な質問をしたりすることを指します。

面接を受ける側、すなわち転職者側からみれば、恐怖・強い不快・極度の緊張といった非常に精神的ストレスを感じるような面接のことです。

以下で、もう少し具体的に、どのようなパターンがあるか見ていきましょう。

圧迫面接の例その1:質問責め

圧迫面接の例の1つ目は、「どうして我が社を選んだのですか?」の問いに対して、「〇〇だから」と回答したものの、さらになぜそう思ったのか、他ではだめなのはなぜか、など質問責めをしてくるパターンです。

これが圧迫面接の中で最も多いパターンで、執拗に「なぜ?」を繰り返し聞いてきます。

例えば、「御社でより顧客に近い立場で仕事がしたく、応募しました」に対して、「なぜうちでなければならなかったんですか?他にもいろいろあるでしょう」や「顧客に近い立場というのは、あなたの中ではどのようなポジションを指すのですか?」など、動機について掘り下げて質問してくることもあります。この掘り下げが1,2回であれば単に回答に納得感がなかったということもありますが、3,4回となってくると、圧迫面接となっていきます。

圧迫面接の例その2:回答の否定

圧迫面接の例の2つ目は、自己PRや志望動機に対して、否定的な意見をぶつけてくるパターンです。

例えば、上記の例の続きで、「なぜうちでなければならなかったんですか?他にもいろいろあるでしょう」という質問に対し何らかの回答をしたとしても、「いや、それはXX社でもできると思うんですよね。もっと他にないですか?」というように、まず否定の文言から始まる会話になるのも圧迫面接です。

圧迫面接の例その3:条件面でのマイナス

圧迫面接の例の3つ目は、条件面での悪さをアピールしてくるパターンです。

例えば、若い人が中心の会社で、中途の応募者が来た場合、上司が自分より若くなってしまうことがあります。

この時、「あなたより若い人しかいませんよ?」や「年下の上司に使われることになりますが大丈夫ですか?」など、条件面での悪さを前面に出してくることがあります。

他にも残業が多いことや、休日出勤の可能性もあるなど、応募欄には記載されていないマイナスな面をアピールしてくることがあります。

意図としては、これらに耐えられそうかを見極めようというものですが、ネガティブなワードを並べてくるのも特徴の一つです。

圧迫面接の例その4:面接官の愛想が悪い・マナーが悪い

圧迫面接の例の4つ目は、面接官の愛想が悪かったり、マナーが悪かったりするパターンです。

面接官も人間ですので、様々なタイプの人がいます。中には、怒鳴りちらす面接官や、笑顔が全くなく強い口調で質問してくる面接官もいます。このように、愛想が悪かったり、マナーが悪かったりする面接官による面接も圧迫面接となります。

圧迫面接が発生する原因

企業側の要因①:社員の質が低い

面接官というのは、ある意味で会社の顔のような存在です。この会社の顔のような存在の面接官の態度や口調によって、転職者に恐怖や不快感を与えているのだとすれば、社員の質が低いという他ありません。マナー教育が行き届いていなかったり、そもそも性格に難がある人しか取れない程度の会社だったり、あるいは、そういった高圧的な態度や無礼な口調も社風的に問題ないとされている、などなど、会社自体の質が低い可能性が高いです。

企業側の要因②:ストレス耐性を図っている

これは、故意に圧迫面接をするケースがありうることを意味します。

その企業のお客様の中には理不尽だったり、怒りっぽい人など、様々なタイプの人がいます。

仕事を行う中で、お客様から理不尽な要求を叩きつけられたり、一方的に怒鳴られることもあるため、これに対して冷静に対処できるかを見るために、圧迫面接をしているのです

転職者側の要因:明らかに採用レベルに達していない

一方で、転職者側の問題がないわけではありません。明らかに志望度が低い、自己PRが弱すぎて何が強みかわからない、そもそも面接内で完全に矛盾した回答を行っている、転職者側もマナーが悪い、などなど、明らかに採用レベルに達していない人が圧迫面接に遭遇しやすいです。特に、転職者の回答から志望度が感じられなかったり、論理的に破綻していたりするときには、面接官も悪意なく質問責めをしてしまったり、否定から入ってしまうことがあります。このように、転職者側にも要因があって圧迫面接になる場合もあるのです。

企業側要因での圧迫面接の対処法

社員の質が低い企業に入る必要はない

特に意図もなく圧迫面接をしてくるような、社員の質が低い企業で働いても良いパフォーマンスが出しづらいことが多いです。良いパフォーマンスが出しづらいところで働いても意味がないので、そもそも選考を進めなくてよいのです。

ストレス耐性が低い人は無理をしない

また、ストレス耐性を図るために圧迫面接をしてくるような企業も、基本的にはお勧めしません。これは、上述のとおり、理不尽な客を想定してやっているのですが、それはすなわち、理不尽な客やクレーマーを相手にすることが多い職ということになります。なので、ストレス耐性が高くない人はなかなか厳しいです。

事前の情報収集はマスト

圧迫面接をしてくるような会社なのかは、情報収集をすれば、ある程度事前に把握しておくことも可能です。

情報収集の方法としては、転職に関する口コミサイトを見てみる、登録した転職エージェントのキャリアカウンセラーに質問してみる、などがあります。もちろん、口コミサイトは全てが真実とは限りませんが、複数の口コミを見ることで、ある程度確からしい情報を得ることができます。また、キャリアカウンセラーも既に求人を紹介している以上、真実を教えてもらえない可能性もありますが、真摯なキャリアカウンセラーであれば正直に教えてくれたうえで、傾向と対策を教えてくれます。

転職者側要因での圧迫面接の対処法

事前準備で可能性を減らせる

転職者要因で圧迫面接となってしまうケースについては事前に回避することはできません。ただ、これは準備次第では圧迫面接となる可能性を減らすことができます。

このような、転職者要因での圧迫面接の可能性を減らすための事前準備は

  • 自分自身の動機を掘り下げる
  • 自分の強みの活かし方を具体的に考えておく
  • 条件面でのボーダーラインを決めておく

といったことができます。

自分自身の動機を掘り下げる

自分自身の動機を掘り下げる」というのは、質問攻めや頭ごなしの否定を避ける目的があります。

上述のとおり、圧迫面接で「なぜ?」を問い続ける背景には、単純に回答に納得感がなく、応募者の真意を確かめたい、という思惑があります。裏を返すと、面接官にとって自社を志望していると納得するに足る動機を話すことができればよいのです。

そのために、自分の志望動機を考える際、自分でもきちんと掘り下げておきましょう。そして、キャリアカウンセラーなどに話してみて納得してもらえるか反応をみてみると良いでしょう。

自分の強みの活かし方を具体的に考えておく

自分の強みの活かし方を具体的に考えておく」というのも、質問攻めや頭ごなしの否定を避ける目的があります。

面接官からすれば、入社しても戦力にならない人間は要らないので、あなたが入社してどのような活躍ができるのかを知りたいので、質問をしているのです。そして、それが具体的であればあるほど、面接官の納得感が高まります。

条件面でのボーダーラインを決めておく

条件面でのボーダーラインを決めておく」というのは、ネガティブな条件を出されたときのための準備です。

それには、想定される悪条件をあらかじめ把握しておくことが大切で、年齢層が若い会社へ応募する際は、先の述べたように、自分より年下の上司となることが想定されます。

また、若手の中に、一人年代の違う自分が入ってやっていけるか、についても検討してみる必要がありますし、他にも転勤や残業、休日出社にどこまで耐えらるか、など考えられる悪条件にどこまで自分が対処できるかを把握しておく必要があります。

圧迫面接に遭遇してしまったら

感情的にならずに冷静に対処

ここまで準備しても、圧迫面接に遭遇することもあります。あるいは、年収など諸条件に鑑みて、どうしても入りたい企業である可能性もあります。

でも、ここで不機嫌が顔をしてしまったり、態度に表してしまうのはNGです。

これには、ストレス耐性をチェックされている場合があります。

そんな圧迫面接に遭遇してしまった場合、まずは冷静でいることを心掛けてください。

上述のように、ストレス耐性を図っているだけの場合もありますので、相手の挑発に乗らず、否定に否定で返すのでもなく、一旦相手の言い分を受け止めた上で、改めて自身の意見を述べるのが最善策です。

1次面接が圧迫面接なら無理に2次面接へ進まなくても良い

1次面接が圧迫面接だった場合、それでかなりの精神的ストレスを負った場合は、仮に1次面接を通過してもその時点で辞退することをお勧めします。結局働いてもどこかで無理が生じ、精神的・肉体的な負担が蓄積されていってしまいます。

「まあこんなもんか」程度の気持ちで面接を通過した人は、まだ志望度が高ければ次のステップに進みましょう。

最後に

このように、基本的には圧迫面接をしてくるような企業はあまりお勧めできないので、回避がベストだと思っています。とはいえ、そういったところしか受からない、あるいは条件面は良い、といった場合もあるかもしれません。事前の情報収集や準備をきちんとしつつ、実際に圧迫面接を受けたら冷静でいるよう努めましょう。

Company

激動の時代、企業も個人も、生き残っていくためには新たなことにチャレンジし続けることが必要不可欠です。
我々は、企業や個人の方々のチャレンジの原子を大切にし、気持ちよく新たなことに取り組めるよう、背中を押す企業でありたいと考えています。

商号 株式会社Atom
所在地 〒105-0004 東京都港区新橋5-12-11
天翔新橋5丁目ビル 302
代表者 代表取締役社長 齋藤卓哉