Company
激動の時代、企業も個人も、生き残っていくためには新たなことにチャレンジし続けることが必要不可欠です。
我々は、企業や個人の方々のチャレンジの原子を大切にし、気持ちよく新たなことに取り組めるよう、背中を押す企業でありたいと考えています。
商号 | 株式会社Atom |
---|---|
所在地 | 〒105-0004 東京都港区新橋5-12-11 天翔新橋5丁目ビル 302 |
代表者 | 代表取締役社長 齋藤卓哉 |
転職サービスには、「転職サイト」「転職エージェント」「転職スカウトサービス」の三種類があります。今回は、転職サービス比較のポイント、どの転職サービスを利用すればいいか分からない時にどうすればいいかなどを紹介していきます。あなたにあった転職サービスを選択して、転職活動を成功させましょう。
目次 [CLOSE]
世の中にはさまざまな転職サービスがあり、なんの手がかりもなく自分に最適な転職サービスを選択するのはなかなか難しいのではないでしょうか。ここでは、最適な転職サービスを選択するために、転職サービス比較のポイントを紹介していきます。
以下にて、詳しく内容を見ていきましょう。
まず転職サービスには、「直接応募型」と「エージェント型」があります。直接応募型は一般的に転職サイトを指し、エージェント型は転職エージェントを指します。
直接応募型は、仲介となる業者や人はおらず、企業が出している求人に応募したいと思った人材が、応募したいタイミングで、求人に直接応募する方法です。応募書類の作成や面接の練習も一人で行うこととなります。好きな時に転職活動ができるメリットがある一方、応募書類のミスや面接の練習不足、企業研究不足など、転職失敗のリスクもあります。
エージェント型は、求人を出す企業と求人に応募する求職者の間に「エージェント」が入り、さまざまな仲介業務を行ってくれる、求人への応募方法です。エージェントは応募書類の添削や面接練習など、転職活動に必要なサポートを手広く行ってくれます。プロと伴走して転職活動ができ安心感が得られるメリットがある一方、直接応募型の求人者とくらべると就職意欲が低く捉えられてしまう可能性があります。
公開求人数とは、どのような人でも閲覧できる公開された求人のことです。非公開求人数とは、一般に公開されていない求人のことです。
なぜ求人を非公開にするかには複数の理由があります。
公開求人数と非公開求人数は、転職サイトや転職エージェントによって大きく差があります。数が多ければいいとは一概にはいえず、それぞれの特徴を知り使い分けすると良いでしょう、
公開求人と非公開求人の数が多い転職サイトや転職エージェントは、思ってもみなかった求人に出会える可能性が高く、未経験分野の転職にも強いです。
一方、公開求人と非公開求人の数が少ない転職サイトや転職エージェントは、特定の分野に特化して質の高い求人を揃えており、ある程度転職の方向性が決まっている人の転職に利用できます。
上記で説明したように、転職サイトや転職エージェントは、それぞれ得意な分野があります。たとえば、広く総合的な求人を取り扱うのが得意な場合や、第二新卒の求人に強い場合、IT系や通信系に特化している場合など、さまざまなものがあるのです。
広く求人を探したい場合や、未経験分野に挑戦したい場合は、総合的な求人を取り扱っているものを選択し、既に特定の分野のスキルを持っていたりする場合は、特定の分野に特化しているものを選択すると良いでしょう。
また、前者を総合型、後者を特化型とも呼びます。ここからは、総合型の転職サイトを5つ、その特徴とあわせて紹介していきます。
ここからは、総合型の転職サービスを5社紹介していきます。まずは一覧表をご覧ください。
doda | リクナビNEXT | マイナビ転職 | エン転職 | はたらいく | |
公開求人数 | 84,259 | 51,136 | 15,900 | 6,900 | 非公開 |
対象年齢 | 20代〜50代 | 20代〜50代 | 20代〜30代 | 20代〜30代 | 20代〜50代 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
得意な求人 | 総合求人 | 総合求人 | 総合求人 | 総合求人 | 地域密着型求人 |
以下にて、それぞれの転職サイトの特徴を簡単にまとめていきます。
引用元:doda
dodaは、公開求人数8万件を超える求人を保有する転職サイトです。登録と同時に転職エージェントの利用もでき、数多くの求人の中からあなたにぴったりの仕事を見つけることができるでしょう。関東地域、若手向けの求人がとくに多いという特徴があります。
また、dodaに登録すると利用できる「年収査定」は、自分の年収が適性かどうかチェックすることのできるサービスです。求人に応募しなくても利用できるため、一度使ってみてはいかがでしょうか。
dodaは、日本最大級の紹介実績を持つ、実力のある転職サイトだといえるでしょう。転職を成功させたいのであれば、登録して利用することをおすすめします。
引用元:リクナビNEXT
リクナビNEXTは、大手人材企業リクルートが運営する転職サイトです。リクルートエージェントに同時登録もでき、より多くの求人の中から最適なものを選択することができます。スカウト機能もあります。
独占求人を多く持っているという特徴があり、リクナビNEXTでしか見つけられない求人もあるでしょう。自分の強みなどが分かる診断ツールにも力を入れています。
多くの転職成功者が活用しているリクナビNEXTを、あなたも利用してみてはいかがでしょうか。
引用元:マイナビ転職
マイナビ転職は、マイナビグループが運営する転職サイトです。20代〜30代と、比較的若い世代に向けた求人が多いのが特徴です。日本最大級の「転職フェア」を、全国で開催しており、企業の担当者と直接会って話す機会を得られます。独占求人や地方求人が多いことも特徴の一つです。
公式HPから、興味のあるものやことを選択し、それにちなんだ求人を探すことができます。「アニメ・声優」「漫画(マンガ)」「旅行」など、一件して求人に関係ない趣味から関連して、仕事を探すことができるのです。
マイナビ転職を利用すれば、幅広い求人の中からあなたにぴったりの仕事を見つけることができるでしょう。
引用元:エン転職
エン転職は、人材総合サービスを提供する、エン・ジャパン株式会社の転職サイトです。求職者目線から情報をまとめることに定評があり、一社一社を取材して「会社の印象」「やりがい」「厳しさ」などを求人票に記載しています。
求人に向いている人や向いていない人の特徴までも取材の内容から割り出し、教えてくれることから、本当に自分にあった仕事に応募できる転職サイトだといえるでしょう。
圧倒的な調査力と情報量を誇るエン転職を利用して、失敗のない転職活動を行いましょう。
引用元:はたらいく
はたらいくは、株式会社リクルートが運営する転職サイトです。地域密着型の転職サイトであり、地方求人が多いことが最たる特徴です。
公式HPから住んでいる地域を選択すると、エリアの求人情報が閲覧できるようになります。はたらいくには、後悔しない転職のために、良いことと悪いことを赤裸々に伝える「せきらら求人」という情報コーナーが設置されていることがあります。企業が「覚悟してほしい」と思っていることを、転職活動中に知ることができ、より仕事とのマッチング率が高まることでしょう。
住んでいる地域に根ざした企業を探すなら、はたらいくで就活をしてみてはいかがでしょうか。
総合型の転職サイトを紹介してきましたが、ここからは20代に向けた転職サービスを一覧で見ていきましょう。
リクルートエージェント | マイナビエージェント | ハタラクティブ | |
公開求人数 | 130,017 | 39,816 | 2,300 |
対象年齢 | 20代〜50代 | 20代〜30代 | 20代 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・福岡 |
得意な求人 | 総合求人 | IT・エンジニア・通信系の求人第二新卒の求人 | スキルに自信がない方第二新卒の転職 |
以下にて、それぞれの転職サービスの特徴を簡単にまとめていきます。
引用元:リクルートエージェント
リクルートエージェントは、株式会社リクルートが運営する転職エージェントサービスです。公開求人数、非公開求人数ともに業界最多を誇るリクルートエージェントは、名実ともに日本最大手の転職エージェントだといえるでしょう。
経験豊富なキャリアアドバイザーが転職のはじめから終わりまで、さまざまなサポートをしてくれます。幅広く豊富な求人を閲覧することができ、経験者の転職から未経験者の転職まで、全てをカバーしてくれることでしょう。
20代で転職活動をしたいと思ったら、まずはリクルートエージェントを検討しましょう。最大手の実力を、利用しない手はありません。
引用元:マイナビエージェント
マイナビエージェントは、株式会社マイナビが運営する転職エージェントサービスです。対象年齢は20代〜30代ですが、第二新卒や、20代向けの求人が多いという特徴があります。はじめての転職活動や、異業界に転職しようとする人に向いている転職エージェントです。
「じっくり聴く」転職エージェントとして評判が高く、あなたの転職活動の悩みに寄り添ってサポートをしてくれるでしょう。
同社が運営しているマイナビ転職と併用して転職活動をすれば、豊富な求人の中から最適なものを見つけることができるでしょう。
引用元:ハタラクティブ
ハタラクティブは、レバレジーズ株式会社が運営する転職エージェントです。20代・フリーター・既卒・第二新卒に特化した求人を取り扱っており、社会人経験が浅かったり自分のスキルに自信がなかったりする人でも仕事を紹介してくれます。
最短二週間で内定を貰える場合もあり、早く次の仕事をはじめたいと思っている人や、20代の、中でも未経験分野に転職しようとしている人におすすめな転職エージェントです。
前の会社を短期間で辞めてしまった第二新卒の人や、はじめての転職で右も左も分からない20代に、寄り添ったサポートをしてくれることでしょう。
続いては、30代・40代の求職者が利用したい転職サービスについて紹介していきます。30代・40代が利用したい転職サービスと、その特徴は以下の通りです。
リクルートダイレクトスカウト | ビズリーチ | ix転職 | |
公開求人数 | 69,304 | 127,000 | 非公開 |
対象年齢 | 30代〜50代 | 30代〜50代 | 30代〜50代 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 |
得意な求人 | ハイクラス求人 | ハイクラス求人 | 年収800万円以上のレア求人を取り扱い |
ではここから、それぞれの転職サービスの特徴を簡単にまとめていきます。
引用元:リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウトは、株式会社リクルートが運営するハイクラス人材向けの転職スカウトサービスです。
リクルートダイレクトスカウトは、年収800万円〜2000万円前後のハイクラス求人に特化しています。あなたのキャリアやスキルは匿名で公開されます。それらの情報を閲覧することができるのは担当のコンサルタント(ヘッドハンター)のみとなっており、大事な情報が不特定多数に見られる心配はありません。
コンサルタントからの求人紹介を待ったり、自分で求人を探すことができたりします。30代・40代がハイクラスの転職をするなら、大手であるリクルートのサービスをまずは利用してみてはいかがでしょうか。
引用元:ビズリーチ
ビズリーチは、ビジョナル株式会社が運営するハイクラス向けの転職スカウトサービスです。30代〜50代の転職情報に特化しており、年収1,000万円以上の求人が全体の約三分の一を占めるほどのハイクラス向けの転職スカウトサービスです。
企業からのスカウトを待つだけではなく、優秀なヘッドハンターに転職の相談ができるのも特徴の一つです。無料プランと有料プランがあり、無料プランでは求人の一部が閲覧でき、有料プランでは求人の全てが確認できます。
ハイキャリア転職を目指す方は、一度ビズリーチに登録してみてはいかがでしょうか。きっと思いもよらないハイキャリア転職が叶うことでしょう。
引用元:ix転職
ix転職は、パーソルキャリア株式会社が運営するハイクラス向けの転職スカウトサービスです。年収800万円以上の希少性が高い求人が豊富にあります。
基本的に無料で全てのサービスを利用できます。有料の「クラウドキャリアコーチ」では、専任のサポーターとの対話を通じて、自身のキャリアの悩みを解決することができます。
ハイキャリア層で自身のキャリアに悩みを抱えている人は、ix転職に登録してみましょう。経験豊富なヘッドハンターが、あなたにあった求人を紹介してくれます。
たくさんあってどの転職サービスがいいのか迷った時は、まずは総合型転職サービスから一社、そしてあなたの年齢にあったサービスから一社、まずは登録してみてはいかがでしょう。
転職サービスは、登録したら必ず転職しなければならない訳ではありません。キャリアアドバイザーに転職の相談をして、キャリアの棚卸をするだけでも価値があります。
転職サービスは、一社一社に特徴があり、おすすめは人によって異なります。特徴を確認して、あなたにあった転職サービスを選択するようにしましょう。
転職サイトと転職エージェントの違いは、自分のタイミングで転職活動ができるか否かです。
転職サイトを利用するのであれば、よりマイペースに転職活動が進められるといえるでしょう。一方で、転職に対して手厚いサポートを受けたいのであれば、転職エージェントを利用すると良いでしょう。
転職サービスを比較するポイントは、「直接応募型かエージェント型か」「公開求人数・非公開求人数はどれくらいか」「どのような分野の転職に強いか」の三つです。あなたにあった転職サービスを、これらのポイントを確認しながら選択するようにしましょう。
今回は、総合型の転職サイトを5社、20代向けの転職エージェントを3社、30代・40代向けの転職スカウトサービスを3社ご紹介しました。自分がどのように転職活動を進めていきたいのかを理解して、転職サービスを選択すると良いのではないでしょうか。それでも転職サービスを選べないのであれば、転職エージェントを紹介してくれるサービスを利用してみるのはいかがでしょう。
激動の時代、企業も個人も、生き残っていくためには新たなことにチャレンジし続けることが必要不可欠です。
我々は、企業や個人の方々のチャレンジの原子を大切にし、気持ちよく新たなことに取り組めるよう、背中を押す企業でありたいと考えています。
商号 | 株式会社Atom |
---|---|
所在地 | 〒105-0004 東京都港区新橋5-12-11 天翔新橋5丁目ビル 302 |
代表者 | 代表取締役社長 齋藤卓哉 |