MENU

第二新卒の転職は本当に難しいの?成功させるポイントとは

第二新卒の転職は難しいと言われますが、実際には新卒から3年以内に転職している人の数は全体の3割にものぼるというデータも発表されています。

転職の失敗例と成功例を参考にすると、第二新卒ならではの強みや注意点が見えてきます。はじめての転職には、転職エージェントのサポートを活用することも大切です。

「難しいから」と諦めずに、第二新卒ならではの転職成功ポイントをおさえて納得のいく転職活動を進めましょう。

第二新卒の転職は難しいって本当?よくある不安

新卒で入社しても、業務内容が事前に聞いていたものと違っていたり、会社の雰囲気に馴染めなかったりして、入社後数年以内で転職を検討している人は少なくないようです。とはいえ、新卒で入社して数年以内に転職となると、「次の職場はすぐにみつかるのか」「新しい職場になじめるのか」など、何かと不安になるでしょう。第二新卒では初めての転職となるケースが多いため、特に不安を抱えることが多いかもしれません。

第二新卒の人は、転職に対して具体的にどんな不安を抱えているのでしょうか。最近見られるよくある不安の傾向を詳しく見ていきましょう。

「すぐに転職するなんて責任感がない」と思われる?

「就職して2、3年で転職するなんて早い。」という親や友人の意見に不安を感じる人もいるでしょう。就職してすぐに離職していると、転職活動の際、企業側に「責任感がない」 と先入観を持たれてしまうかもしれません。 特に、就職後1年以内に離職をしている場合にはその傾向が強くなります。

周りからの意見などによって「今は転職しないほうがいいのでは?」などと転職を迷うこともあるでしょう。

転職するにはスキル不足?

第二新卒は、即戦力として活躍できるほどのスキルや経験が身についていないことが多いです。 社会に出て1、2年の若者であるため、 キャリア層を圧倒できるスキルが無いのは当然のことといえます。

これからの可能性を秘めている人材だとしても、経験値やスキルの面では長年正社員として勤めてきた転職のライバルに勝つのは難しいかもしれません。即戦力として活躍できるようなスキルや経験が身についていないのも第二新卒が転職を迷ってしまう理由です。

第二新卒は3人に1人が転職をしている!

 厚生労働省が毎年発表している「新規学卒就職者の3年以内離職率」によると。令和2年の新規大卒就職者の3年以内の離職率は約3割 (32.8%)でした。第二新卒の3人に1人が転職していることになります。

■ 新規学卒就職者の就職後3年以内離職率 ( )内は前年比増減

【 大学 】 32.8% (+0.8P) 【 短大など 】 43.0% (+1.0P)

【 高校 】 39.5% (+0.3P) 【 中学 】 59.8% (▲2.6P)

 出典元:厚生労働省_新規学卒就職者の3年以内離職率

 入社3年以内の転職には、不安が付きまといます。しかし、実際には上記の通り、3年以内に転職している若手社員は多数いることがわかります。

転職は3年働いてからといわれることがありますが、その意見は日本の企業でかつて一般的だった年功序列や終身雇用といったシステムに基づいていると考えられます。しかし現在では、従来の雇用システムが崩れつつあり、すべての人に当てはまらなくなっています。

明確な目標やビジョンがあれば、スキルや経験の有無を気にしすぎる必要はないと言えるでしょう。

第二新卒の転職を成功させるには

第二新卒の転職を成功させるには、第二新卒の強みを理解し、不利な点をカバーすることが大切です。企業が求めているものは何かを事前に理解した上で、 履歴書や面接でのアピールの仕方を対策していきましょう。

企業に対して「責任感を持ち、意欲的に頑張ってくれそうだ」と安心感を持たせることが重要です。

企業が第二新卒に対して求めている要素

第二新卒は社会人としての経験が浅いことから、なかなかアピールポイントが見つからないと不安を抱いている人も多いでしょう。企業が求めているものが自分の身についているのかも心配です。

そこで、「企業が第二新卒に対して求めている要素」をまとめてご紹介します。企業が求めているものや注意する点などを事前に把握できていれば、面接や書類選考で何をアピールするべきか対策できます。

基本的なビジネススキルが身についていること

企業が第二新卒に求めている要素の一つとして、基本的なビジネススキルが身についている点が挙げられます。

企業の大半は新入社員に対して新入社員研修を行います。第二新卒は前職での新入社員研修や通常の業務を通して、ビジネスマナーがある程度身についていると判断されます。

社会人としての基本的なマナーや、 メール文章、電話対応、 名刺交換の方法などがその一例です。 それに加えて 「報告・連絡・相談(ほうれんそう)」ができることも大事です。

企業とのマッチ度が高い若い人材であること

転職市場において近年では学歴よりも、人柄や企業とのマッチ度を重視することが多いです。第二新卒は、自社の業務や理念などのカルチャーに馴染みやすい絶妙なポジションにあります。

第二新卒枠では新卒採用よりも採用人数が少なくなることがほとんどです。そのため 、会社との相性が良さそうだという印象を持ってもらうことが重要です。 企業とのマッチ度が高ければ、その後の定着率やパフォーマンスに良い影響を与える可能性が高くなります。

採用後に育成できるポテンシャルがあること

第二新卒に対して企業側は、将来性や採用後のポテンシャルの高さに期待しています。  企業側は、 過去の実績よりも「 優秀な成績を残す人材となってくれそう」「人柄の良さで周りの雰囲気を良くしてくれそう」というようなポテンシャルがあるかどうかで判断します。企業は常に優秀な人材を求めているということを頭に入れておきましょう。

第二新卒の転職が難しいかどうかの決め手とは?

転職情報サイトには「第二新卒歓迎」と書かれている場合が多いです。第二新卒は職種や業種を問わず、近年転職市場での需要は高まっています。しかし、しっかりと転職計画を立てておかないと思わぬ失敗に直面することもあります。

第二新卒の転職が難しいかどうかの決め手とは何でしょうか。失敗を繰り返さないために、失敗事例も踏まえて対策することが重要です。

転職に失敗するケースと成功するケースの特徴をご紹介します。

【第二新卒の転職は難しい?】転職に失敗するケースの特徴

まずは、第二新卒の転職で失敗してしまいがちなケースをご紹介します。

  • 転職活動の計画を立てずに離職してしまう
  • 精査せずに転職先を決めてしまう

同じような事態に陥ってしまうことが無いよう、失敗例を知っておきましょう。

転職活動の計画を立てずに離職してしまう

第二新卒の転職が失敗してしまう代表例が、転職計画を立てずに離職してしまうケースです。

とにかく現状から抜け出したいという思いから、無計画に現職を辞めてしまうと、収入が途絶えてしまう可能性があります。金銭的に余裕がなくなると気持ちにもゆとりが無くなり、とにかく再就職しなければと、転職することが目的になってしまい転職後のキャリアを考える余裕が無くなります。

そのような転職活動の軸のブレにより、マッチ度の低い企業へ転職してしまうことが多いのです。転職の計画を立てず離職してしまうことは失敗の元だといえます。

精査せずに転職先を決めてしまう

転職を経験した人の多くは、転職前にその企業の将来性や仕事内容、労働環境などを精査せず決めてしまって入社後に後悔しています。

転職後数年経ってから、全くキャリアアップできていないことに気付き後悔してしまうこともあります。企業についての情報を得る方法としては、信頼できる先輩や友人、または転職エージェントなど第三者からの情報を入手しきちんと精査することが大切です。

【第二新卒の転職は難しい?】転職に成功するケースの特徴

失敗しがちなケースに続いて、第二新卒で転職を成功させた人に共通する内容を見ていきましょう。

キャリアビジョンが明確になっている

在職中に転職活動の計画を立てている

退職理由がポジティブかつ説得力がある

転職エージェントを活用している

一つずつ解説していきます。

キャリアビジョンが明確になっている

まず、第二新卒で転職をするにあたって、「こんな仕事がしたい」「こんな風に働きたい」というようなキャリアビジョンが明確になっていることが大切です。

実際に転職活動を始めると、内定を決めたいという焦りが出てきたり、魅力的な企業に目移りしたりしてどの企業に応募するか迷うことも多いものです。しかし、自分の中に明確なビジョンがあれば、ミスマッチを防ぐことができます。そして、一度社会の仕組みを学んできた第二新卒だからこそ仕事への理解も深まっているはずです。

転職を決めた理由や、転職して叶えたいことなどがしっかり分析できている人は、自分の望む転職を実現できるでしょう。

在職中に転職活動の計画を立てている

先ほどの失敗例でご紹介した通り、在職中に転職活動を立てていることも大切です。在職中に具体的な転職計画を立てることで、本当に今転職をするべきなのか冷静に判断することもできます。

退職前に転職全体の計画を立てていれば目標が達成できる可能性が高くなります。例えば、転職活動全体にかかる大体の期間や退職までの引き継ぎ期間などを掴んでいると転職時期の具体的な設定ができます。また、準備段階で転職の方向性が明確になっていると転職活動のスケジュールが計画通りに進む可能性が大きくなります。

退職理由がポジティブかつ説得力がある

理由が何であれ、 第二新卒の転職希望者は短期間で仕事を「辞めたいと思っている」または「辞めた」という事実に変わりはありません。そのため企業側は、自社でも同じことになるのではないかという懸念を抱きます。 企業側の懸念を払拭するためにも、あくまでもポジティブかつ説得力がある理由により退職したというアピールをしましょう。

仮に前職がブラックな企業であったとしても、在職中または前職の会社の批判をするのは避けましょう。 「会社の良くない点はあったが、 自分は会社とミスマッチである判断ができなかった。」 というように論理的な回答を準備することで判断力のある人間であると印象付けることができます。

また、転職の理由が曖昧であることもマイナスポイントになります。 説得力がない退職理由をあげると、 なんとなく辞めてしまっただけではないかと不安を持たれてしまいます。 面接では説得力のある回答を準備しておきましょう。

転職エージェントを活用している

第二新卒の場合、就職活動の経験があっても、 職種や企業選びに悩む人も少なくないです。自力では企業を選ぶ際の情報収集にも限度があります。そこで多くの人が転職エージェントを活用して転職を成功させています。

転職エージェントでは転職市場に精通し第二新卒に特化したキャリアアドバイザーが強力なサポート体制で転職をバックアップしてくれます。 社会人経験が浅いからこそ専門のキャリアアドバイザーの力を借りて、よりスムーズな転職活動を進めていきましょう。

初めての転職には「転職エージェント」!

転職エージェントを活用することで第二新卒の転職先がスムーズに決められます。

転職エージェントは転職サイトとは異なり、様々な転職に関するノウハウを持った専門のキャリアアドバイザーが二人三脚で転職活動を支援してくれます。転職エージェントではそれぞれの人に合わせて求人を選んでくれるほか、転職に必要な職務経歴書の作成や面接の練習まで丁寧に対応してくれます。 また、本当はどのような職種が向いているのか分からないなどキャリアアドバイザーに相談できるので安心です。

転職エージェントを積極的に活用することで可能性を広げることもできるでしょう。

第二新卒の転職に特化したエージェントも

転職エージェントの中には第二新卒の転職に特化したエージェントもあります。

 それぞれのエージェントでは公開求人数などが異なっています。 第二新卒歓迎の求人数が多いエージェントを選ぶと良いでしょう。 求人数の多さと第二新卒歓迎求人を保有するエージェントに登録することをおすすめします 。

転職エージェントは、1社しか登録してはいけないという決まりはありません。dodaやリクルートといった総合型の大手エージェントと合わせて、以下のようなエージェントに登録すると良いでしょう。

ハタラクティブ

20代、特に第二新卒に特化した転職エージェントです。書類選考通過率や内定獲得率において優れた実績があります。

マイナビジョブ20’s

20代の転職に特化した転職エージェントでありながら、マイナビならではのサービスの充実度が魅力のエージェントです。

まとめ

第二新卒の転職は難しいのではないかと思われがちですが、転職市場において需要が高まっている世代であることは事実です。

新卒時の失敗を繰り返さないためにも十分な自己分析や企業分析を行い計画を立てて進めることが大切です。

転職エージェントを活用することで可能性が広がり、スムーズに転職活動を進めることができます。

転職エージェントはプロ目線で第二新卒の方のフォローをしてくれるので、気になる方は一度相談してみることをおすすめします 。

Company

激動の時代、企業も個人も、生き残っていくためには新たなことにチャレンジし続けることが必要不可欠です。
我々は、企業や個人の方々のチャレンジの原子を大切にし、気持ちよく新たなことに取り組めるよう、背中を押す企業でありたいと考えています。

商号 株式会社Atom
所在地 〒105-0004 東京都港区新橋5-12-11
天翔新橋5丁目ビル 302
代表者 代表取締役社長 齋藤卓哉